自立・自律を促します
思いやりの心を育みます
判断力と意欲を育みます
荒れない、キレない脳を育みます
「指示・命令・禁止・許可」による保育ではないため、子どもの「自立・自律」を促し、意欲が旺盛で、判断力が高く、丈夫で思いやりのある子に育っていきます。
📷 写真をクリックすると大きくなるよ
のびのび充実保育は、子どもの発育に理想的であると実証されている保育方法です。
また、ぞうりを履くことにより、ぐんと増えた一日の歩数の一歩ごとに足の指が使われますので、さらに足からの健康づくりができます。(足の歪みは近年増加傾向にあり、身体の歪みにつながっていきます)
日々の保育の様子は「保育の現場をのぞいてみよう」のページでご紹介しております。
年間280日、保育前の7時30分から保育後の19時(土曜日は16時)まで行っています。
最長11.5時間の預かり時間で、卒園後までサポートします。
園児 | 保育終了後そのままお子様をお預かりするシステムです。 |
小学生 | 下校後お子様をお預かりするシステムです。 詳細はこちらです。 |
●時間 | 7:30~19:00 (平日) 7:30~16:00 (土曜日) |
●実施日 | 月曜日~土曜日 |
●お休み | 日祝祭日・8月13日~8月16日・12月28日~1月4日 |
外部の臨床心理士の先生をお招きして、月1回、『子育て相談』の場を設けております。
指導:東京家政大学 細田淳子先生
イメージを広げて歌う想像力や、一緒に歌うことで育まれるコミュニケーション力が高まります。
サイバードリーム方式
リスニングのベースができるのは幼児期です。この時期に身につけた英語の「音」の感覚は一生残ります。
指導:コスモスポーツクラブ
体格・姿勢・筋力といった身体的な面に加え、意思・意欲といった精神的な面の発達も促進します。
絵本の世界に溶け込む中で、知的な興味が豊かに育ちます。
入園から卒園までの4年間で1200冊を目標にしています。
● スイミング | 3歳児~5歳児 |
● 英語 GrapeSEED | 4歳児~小学校6年生 |
● スポーツ | 3歳児~小学6年生 |
● サッカー | 3歳児~小学6年生 |
● 新体操 | 3歳児~中学3年生 |
● カワイ音楽 | 3歳児~一般 |
● 美術 | 3歳児~一般 |
● フラ | 4歳児~小学6年生 |
● 和太鼓 | 3歳児~一般 |
● そろばん | 4歳児~小学6年生 |
私たちの身体を調節して好ましい生活に適応させてくれる自律神経は7歳~9歳頃に完成することから考えても、幼児期の水泳は意味深いのです。
ベビースイミングの熱心な主唱者が
「着衣のままで水中に落ちた時、
助けの人が来るまで浮いていられるようにすることだ」
という捉え方をしています。
健康促進のためだけでなく、不意に水に落ちた時の心構えがもてるように着衣泳体験の機会を設けています。
紫外線対策として平成16年度に日除けテントをプール棟側の園庭に設置しました。
また、砂場、鉄棒にも日除けテントを設置しています。
プールは屋内・温水プールです。日焼けの心配はありません。